なんかSP-606が好きな人になってますね。別に欲しい訳じゃないんですが、乗りかかった舟のように使命感を(勝手に)感じております。
本BLOGの5月度の検索ワード1位が「テクノミュージック」となりました。
それに反してテクノではない話題を(笑)
![]() |
イパネマの娘?ベスト・オブ・アストラッド・ジルベルト
発売日 1997/06/18 |
G-TOOLというツールを使って簡単にアマゾンの商品を紹介出来るので、いま聴いているCDを紹介します。
直球ど真ん中のボサノバです、意外とこんなのも聴きます。といってもかじっている程度ですけども。
何年前か忘れましたが知人の薦めで「GETZ/GILBERTO」を買いまして、そこでASTRUDを知りました。しばらくは「GETZ/GILBERTO」をずっと聴いていたのですが、レコード屋でこのCDを見つけASTRUDの他の歌も聴きたいと思い買いました。「GETZ/GILBERTO」よりも曲数が多いし(笑)
「GETZ/GILBERTO」は、ピアノ、ギター、サックス、ドラム+Vocalというアンサンブルがほとんどなんですが、こっちではストリングスやオルガンが入った曲もあり楽しめます。
夏のうだるような暑さの時にはボッサでも聴いて涼しくなってみは如何か?
オシャレっぽいじゃん、とか思わずに(笑)
SP-606がいよいよリリースされるようです。
現代の音楽クリエイターやDJから求められている、自分のイメージした音をすぐに形にできる「即効性」を重視。多彩な機能を直感的に操作できることを重視いたしました。さまざまなサンプル・エディット機能を備えた高性能サンプラーをはじめ、パソコンとの連携を可能にするUSB端子、長時間サンプリングを可能にするコンパクトフラッシュ・スロットや、対応ビデオ機器との組み合わせにより演奏と同期した映像効果を演出できるV-LINK機能などを搭載。トラック制作からライブ・パフォーマンスまでを最新の機能でカバーできる、今の時代にふさわしい最新鋭のサンプリング・ワークステーションです。
テクノミュージックの話題を一つ。といっても偶然見つけただけなんですけども。


5月の半ばからアクセス解析を付けました。色々なことを解析してくれるうちの検索ワードの上位をSUNLOOPの真似をして発表してみます。SUNLOOPほど多種ではないのでベスト20で。
今日からBlogPeopleに登録しました。前々からしておこうと思っていたんですが後手後手になってて、ESPERANTOのBLOGも立ち上げたことだし一緒にやってしまいました。
本BLOGと被ってもアレなのでリンクリストは載せないことにしてます。
それにしても今日は1日中よく雨が降りました。さんざん梅雨は嫌いと書いてますが、昨日のようにむしむしジメジメに比べると幾分マシです。雨が降ってこそ梅雨。沢山ふってさっさと明けて欲しいです。
ガチャガチャブログをしてたら、今度はSUNLOOPに到達しました。
おし、GBカキコここで終了。結局自分のサイトが出ないんですが・・・?
okamOTOっさん、お先に(笑)
新たにBLOGを開設しました。
皆様お久しぶりです。
最近全く更新出来なくて本当に申し訳ありません。いろいろと物理的な事情で出来なかった部分があるのですが、それは言い訳になってしまうので細かい部分の説明は省略させて頂きます。
長い試験運用を経てようやく公開となりました。というか私のさじ加減一つだったんですが(笑)
更新しないことで有名なESPERANTOのサイトでしたがこれからは少しずつ更新していくと思います。
URLをみて頂けば分かると思いますが、私が使ってるサーバーに設置しております。ココとGAKKI-NIKKIと更にESPERANTOが増えて3つのBLOGを管理することになりました。。。
結構大変ですよ。
追記*
2008/8/22現在
一旦閉鎖しましたが、GAKKI-NIKKIともに一時的に復帰しております。