NHKのBSプレミアムでみうらじゅんさんと安齋肇さんがやってる「笑う洋楽展」のスピンオフで2度だけ放送したのが「昭和コネタ展」。本編の洋楽展は、ひとつのテーマで洋楽のPVやライブ映像(ほとんどがスタジオライブ)を二人のくだらない薀蓄を肴に観るNHKらしからぬ番組。スタートした時からずっと見続けていますが、何も考えずにリラックスするにはちょうどいい緩さの番組です。
MIURA
Read More →

先日久しぶりにパンクを治した私の自転車、ようやく走れるようになりました。
それまでは放ったらかしで、雨ざらしで、本当に申し訳ないと自転車に謝りたいくらいで。

私が乗っているのはKHSというアメリカのメーカーのもの。
購入したのは2005年の8月のこと。
当時勤めていた会社の上司が自転車に凝りだして、安い自転車を買おうとしていた私に無理やり本を渡し「こう言うのを買え!」と言われました。

休みの日に近所にある自転車屋へ向かい、たまたま置いてあったKHSのカプチーノに目を惹かれ、ほぼ即決で買ったような気がします(違ったかもしれませんが)
カラーはサンドイエローの、ちょっと目立つ色。在庫がこれしか無いと言われたですが、これでイイと。

ホームセンターで売ってる自転車とは違いそこそこの値段がしたのに、乗り方はママチャリとあまり変わらず雑。
メンテナンスもほとんどせずずっと乗り続けていました。
何時かの夜に対向してくる自転車とぶつかり、その拍子に変速機が壊れてしまいました…
当時は治すすべなど知らず、修理すると未知の金額を請求されるんじゃないかとビビってしまい、そのままの状態にしておりました(これはいまでも)
そしてパンクを繰り返すようになり、いつのまにか乗ることがなくなり放置の状態へ。

何度か気まぐれのメンテナンスをやっておりましたが、きまぐれは所詮きまぐれ。
乗れる状態になるはずもなく、やはり放置は続いてしまいました。

そんな折、NHKのBSで放送している日本縦断こころ旅という番組に目を奪われました。
こころ旅じたいは機会が有るときに観ていたんですが、たまたま浜田を走っている回を観たときに、知っている土地を自転車で走っている映像に得も言われぬ感動を覚えたのです。
その時からふっと「自転車で走りたい」と強く思うようになってきました。

そしてようやく重い腰をあげて、パンクの修理へ。
結局はチューブとタイヤの劣化で両方とも交換という情けない結果ではありました。
しかし自転車は走れる状態へ復活。これからおかしな所は修理して、交換が必要であれば当然やらねばなりません。
幸いメンテナンスがしっかり出来る自転車、時間をかけてじっくりと再生させていきたいと思います。

次回はその再生の手順を備忘録がわりとして書いてみようと思います。

といっても実際に行った訳じゃありませんよ、あたりまえですがw
今週の日曜日から毎日21時にBS hiで放送されてた南米大陸一周165日の旅という番組を観ました。
TVをつけてたまたま放送していた第一回を観たのが切っ掛けで、最終回の第五回まで観ました。が、3回と4回は観る事が出来ずしかも録画し忘れてたので全て観れた訳じゃありませんが、来週からお昼の12時から再放送をしてくれるので、そちらを録画して観てみようと思います。

ぼんやりと眺めてるだけでしたが、画面に映るアマゾンやアンデスを中心にした自然や文化がとても鮮やかで、いままで知らなかった歴史をたくさん知る事が出来ました。世界史を好んで学んでたのに、この辺りは抜けておりましたなぁ。
番組の冒頭は放送する内容のダイジェストが必ず流れてて、その中でカポエイラについて少し触れていたんですが、その回はちょうど見逃したようなので少し残念。

ハイビジョンならではの綺麗な映像で普段観る事が出来ない景色を放送してくれてたので、より旅をしてる気分味わう事ができました。
こういう番組ばかりをしてくれるのであればNHKの受信料を支払ってもいいなと思います。

追記*
再放送分で3回目と4回目も観ました。
パタゴニアの美しくも厳しい自然体系、弩迫力のイグアスの滝、仕事や学校が休みになる喜びの祭典リオのカーニバル。
そして4回目でサルバドールへ到着。
ここでカポエイラが紹介されていました。カポエイラは鉄拳で初めてその存在を知り、踊りるように戦う姿が何とも面白かった。
踊るように戦う、それそのものがサルバドールで奴隷として働かされていたアフリカ系移民の深い歴史と知り、またまたショックを受けました。
「武術をしてると悟られないために、音楽に合わせてステップを踏む事で踊りとしてみせるカモフラージュ」
まさかそんな事だとは思いも寄りませんでした。

また3回目でアルゼンチンを訪れたときに路上で踊っていたタンゴに魅了されました。
軽やかなステップと息の有った二人の掛け合いがとても綺麗でした。
タンゴなどに代表されるラテンミュージックには余り興味が持てませんでしたが、踊りと音楽が一体となって形成されるんだなぁと、今更ながらダンスミュージックの原点を見たような気がしました。何を今更って感じですがw

全5回を通してみて、同じ南米でも太平洋側と大西洋側とでは違った文化が形成されてて、どちらもとても魅力的にみえました。
エクアドルからボリビア全ルートで約140万円だそうですが、アルゼンチン〜ブラジルなら多少はお安いのかなと思ったりw
何にせよ英語でコミュニケーションが取れないと始まらないなぁと、そんな事を痛感した次第です。

久々に面白い番組に出会えたのでした。
追記の方が長くなっとる。
(南米大陸一周165日の旅、で検索してくる方が一気に増えたので、ボリュームを追加したのでしたw)

カポエイラエクササイズなんてあるのねw

カポエィラ☆エクササイズ [DVD]
エキスプレス (2004-03-26)
売り上げランキング: 31630

NHKで定期的にやってる番組でプラネットアースというのがあります。
去年の再放送から見始めて以来ハマってみております。ただ定期的にしかしないのでしっかりとチェックしていないと見逃す事が多々有ります。

それが今日だったりします…

しっかり自分で書いておきながら忘れてました。
https://eiji-low.com/2416/archives/647

普段はあまりテレビを見ないのでこういう時に弱かったりします。残りの30分でも見ておきます…