先日のWWDCで発表されたMagic Keyboard。
待望のテンキー付きワイヤレスキーボードとなったので早速買いました。

即発売だったので、少し迷いながらも早めに注文しました。木曜日のお昼休みにオーダーして、金曜日の昼前には届いていました。仕事中だったので受取は夜になりました。

子どもを寝かしつけて、いざ使おうと思ったら、OSが10.11のままに気づきまして、使えない事が判明しました…(システム要件の中にOSのバージョンが10.12.4以降とあります)
https://www.apple.com/jp/shop/product/MQ052J/A/magic-keyboardテンキー付き-日本語jis?fnode=4c

OSのアップデート作業を22時半ごろから始めたのは良いけれど、0時を過ぎても終わらず、睡魔の総攻撃を受けて夜は断念しました。寝てる間にバックアップを済ませておきました。

今日は午前中に子どもの運動会があるので、アップデートだけ走らせておいて、ようやくセッティングにこぎ着けました。

設定なんてあっという間ですね。Lighteningケーブルを取り付けて、Magic Keyboardのスイッチを入れるだけで終わりました。

一つ前のiMacのときに使っていたJISキーボードは、Caps LockやControlの配置が変則的だったので、イライラする事が多々有りました。なので今のiMacを買うときはUSキーボードにしたくらいです。

しかしUSキーボードも使いづらい面がありました。
記号の配置(@など)がJISと異なっていたり、文字変換キーが無くてCommand+Spaceで操作したりと、これはこれでストレスになりました。

そんな紆余曲折があって約10年間キーボードに恵まれなかったですが、ようやくテンキー付きで配置も満足のワイヤレスキーボードが出たというわけです。

以前使っていたUSBのタイプより気持ち横幅が短いですが、違和感はまったくありません。何よりテンキーがあるのは良いですね。数字を打つことが多いので、キーボード上部で打ち込むのはストレスになってしまいます。
また装飾キーの配置もほぼ他のキーボードと変わらないのも良いです。文字変換もキーを押すだけで出来るのって最高ですね。ただいまだにCommand+Spaceでやってしまいますが…

お値段はキーボードにしてはお高めですけれど、机周りのUSBケーブルが一つ減り、スッキリとした環境になったので、いまのところ満足です。

iOS端末へのペアリングも出来るそうなので、使い勝手は意外と良いのかもしれません。

先日オーディオインターフェイス828mk3の接続をUSBからThnderbolt経由のFirewireへ変えました。それからしばらく使うことが無かったのですが、昨日動作確認を兼ねて色々設定を確かめてみたところ、USBではエラーが出まくって使い物にならなかった高周波数の設定が問題なく使えることに気が付きました。

録音するなら可能な限り良い音で残しておきたいと最近になって考えるようになったので、これは良い収穫でした。

Thunderboltが良いのかそれともFirewireが良いのか、その辺は詳しくわかりませんが、何にせよ使えなかったものが使えるようになったのならソレでよしです。

昨日も書きましたが久しくミックスを録ったりDJしたりしていないのですが、時間が有るときにまずはミックスを録ってみよかなと考えています。

先日SQ-1を購入した時にUSB3.0のハブも一緒に購入したのですが、残念なことに返品/返金処理することになりました。
9ポート+充電ポートの10ポートハブだったのでとても期待していたけれど、一部ポートが全く使えない状態で、メーカーサポートに問い合わせても「PCとの相性」と返されてしまったので、無駄に時間を過ごすよりもリセットしたほうが精神衛生上よいと判断しました。

評判の良い商品でメーカーそのものの評判も良いので(他の商品も使っていて、それはすこぶる調子が良い)どことは書かないでおきます。
購入の発端はiMacのUSB3.0ポートが足らない事が要因だったのですが、Thnderboltで逃がせそうなモノもあるので変換アダプタを買うつもりでいます。

思わずAmazonで買おうとしていたけれど、それは近所のエディオンでも買えそうなのでそちらで買うことにしましょう。

先日買ったSQ-1をようやくセットアップしてみようと今日取り掛かりました。
その前に買ったTB-3と併せて使えるようにと思い、新しくUSBハブも同時に買いました。
ところがこのハブが不良品なのか差し込んでも認識してくれず、SQ-1を触るどころではありませんでした。

USB機器の電源は入れることが出来るので通電はしているようです。
iPhoneの充電も出来ています。しかしMac上にマウントしないので、ただの充電用ハブにしか使えていません。トホホ。

仕方がないのでメーカーに問い合わせようと思います。

最近ハイレゾ音源という言葉をよく目にします。CDの44.1khzを基準にして、それよりも高解像度な音源を指すと聞いたことがありますが、CDと比べて情報量の多い音源ということでしょうか。私もいまいちよくわりません。

ハイレゾとは、「High(高い) Resolution(解像度)」のこと。

ハイレゾ音源は「High Resolutionな音源」、つまり「高解像度の音楽データ」のことです。

どのくらい高解像度か、というと・・音源にもよりますが、

なんと音楽CDの情報量の約3倍~6.5倍!

音楽CD(44.1kHz/16bit)の約3倍の情報量をもつ96kHz/24bitや、約6.5倍の情報量をもつ192kHz/24bitのハイレゾ(High Resolution)音源を再生可能。スタジオの原曲に近い高音質で、CDでは再生できない空気感・臨場感まで表現する事ができます。

引用元: ハイレゾ音源を楽しもう:CDを超える高音質! 192kHz/24bitの“ハイレゾ音源”を再生! – ビックカメラ.com.

音楽を長年やったり聴いたりしていますが、聴き分けられるような耳を持っている自信はありません。敷いて言えば、大音量で聴いたときはmp3などの圧縮音源とCDとの違いはわかるけれど、ヘッドフォンで鑑賞する程度のボリュームであれば、高ビットレートの圧縮音源とCDとの違いは殆ど判別できません。
一度mp3をDJで掛けたことがあるんですが、あまりの音の悪さにびっくりしました。

そうはいっても世はハイレゾ音源が出回りつつあるようで、そんな中あまり聴かなくなったレコードを処分しようと、処分前に録音作業をしています。聴かないとはいえ残すための作業なので少しでも良い音と考え、今の環境下で出来るだけいい音で録音できるよう作業しています。
オーディオインターフェイスに828mk3、録音にLogicXという組み合わせで作業をしています。

幸か不幸か、828mk3もLogicも192khzまで高められるので、高解像度すぎる音源をと思ったのですが、どうも96khz以上で録音をするとエラーが出てしまうようです。Ableton liveでも同じ症状が出るので、おそらくiMacと828km3との間の問題だろうと推測しています。せっかく使える環境なのに使えないのは残念ですが、48khzでは問題なく動くので、いまはこの環境で録音しています。

すぐに終わるかと軽く考えていたのですが、遅々として進まず、いつ終わるのか途方に暮れかけています。
これらのレコードを処分できたら少しはスペースに余裕が出来そうだ。

Logic Pro X

19,800円
(2014.12.26時点)
posted with ポチレバ

約1年ぶりにプリンタを動かしてみたら、なんとまあ色が全然出ていない。何度かヘッドクリーニングをしてみても改善がみられず、インクが減るばかり。
新しいインクカートリッジを買ってみたのでそれで試してみなければ。

使わないと目詰まりするのは分かっちゃいたけども…

昨日の夕方に、iPhone6から(ほぼ)AirPlay専用CDプレーヤーへ接続出来なくなりました。iPhoneのAirPlay欄に表示されなくなったのです。

その時は急いでいなかったので特に気にすることもなく、たまたま無線の調子が悪いんだろうくらいにしか考えていませんでした。しかし今朝になると今度はiPhone6のWi-Fiが繋がっていないことに気が付きました。
ルータを再起動しても回復せず、手動でSSIDへ接続を掛けても弾かれる始末。CDプレーヤは繋がっているのか確認が取れなかったですが、Macはちゃんと繋がっているのを確認出来たので無線そのものが悪い訳ではなさそう。

今度はiPhoneを再起動してみたけれどやはり弾かれるので、Macからルータの設定画面を覗いてみました。

なんということでしょう。

MACアドレスフィルタリングの除外リストにiPhone6が無くなっていました… ルータを再起動したからなのか、ハッキリとした原因までは解りませんがいつの間にか繋がっていなかったようです。モバイルデータの通信量は77MBとなっているので、4Gでそんなに多量のデータ通信はしていなかったようです。

MACアドレスフィルタリングのリストへ改めてiPhoneを追加したら問題なく無線に繋がりました。そしてAirPlayも問題なく繋がりました。
なんじゃったんじゃろうかねえ?