iPhone4

先日予約をしておいたiPhone 4ですが、なんとか当日に無事入手することが出来ました。
初のApple製品当日購入でございました。
予約した当日は「別に発売日じゃなくてもいいや」的なことを言っておりましたが、いざ発売日が近付いて来るに連れて「やっぱり当日がいいよなぁ」なんて強く思うようになっておりまして…

いろいろな所で当日受取りの連絡が来たという情報を知るたびに「自分が予約した所は大丈夫かなぁ」なんて不安になってしまってねw
Twitterで同じお店で予約した方が「連絡は当日に」という確認をされており、それを見て安心しきっておりました。
(未確認ではありますが、私が予約したお店は10台程度の入荷だそう)

結局連絡は前日の夜に有りまして、たまたま外で飲んでいる時だったのでその電話に気が付かず。
慌てて折り返すと「明日来て下さいねー」という事で一安心。
ただ24日は19時まで仕事なので「遅くてもいいですか?」と返した所「夕方以降は受け取りの方が多いので25日…  ブツッ」
と肝心な所で電話が切れてしまいましたw
掛かって来るだろうとそのまま待っておりましたが、結局その日は連絡無し。
行くだけ行ってダメなら翌日以降でもいいや、ということで当日を迎えました。

いそいそと仕事を終わらせていつもより早足での帰宅の途。
19時半前くらいにSBSへ到着。
混んでる様子も無く手続きは30分弱で終わりました。

予約時に懸念してた「Wホワイト」「オプションパック」については、当然のように外す事が出来ました。
まぁあれだけ社長が「やらない」って言ってるんだから逆らえないよね。
ただ手続きを進めるにあたって「これでお間違え無いですよね?」とさらっと流しそうになったので
「あ、Wホワイトとオプションパックは要らないんですが、外せないんですか?」
と返したら
「いままで使っておられないですねー、使わないなら外しておきましょう」
という具合でした。
何も言わなければそのまま組み込んでしまおう、というのは分からないでも無いですが、嫌らしさを感じてしまいました。

大きくもめる事も無く手続き終了。

で、使ってみた感想。

とにかく早い、とにかく綺麗

何をしてもモッサリの3Gとは比べのもにならない快適具合です。
これは古いMacから新しいMacへと買い換えた時の感覚に似てるものがありました。
「G4はやー!」とか「C2Dはやー!」のようなw

とくに文字入力でもたつく事が多かったので、そこが改善されただけでも十分満足。
あとはバッテリーの持ちが格段に良くなってますね。
仕事の日は帰る頃になると1/3以下まで減ってる事もあったものですから。
eneloopの出番も少なくなるかもしれません。

そしてジョブス一押しのRetina Dislpayの綺麗さは想像以上でした。
とくに文字が読み易い。
その恩恵にあずかってるのか、写真も綺麗に見えます。写真が綺麗に見えるのでカメラが楽しい。
何を撮っても綺麗に写る(気がする)ので今まで以上にカメラを使いたくなります。
カメラアプリ類も内蔵カメラに準ずるのか、デジタルズームやAFにしっかり対応していて色々と面白いです。
しかも500万画素、私が持っているデジカメは600万画素…
もうカメラ要らないかなぁ。もともと持ち歩く事が少ないですが。

使っていて色々と新しい事に気が付くものですから、これからもっと楽しくなるんじゃないかと思います。
変えて良かった。

どうも先週から左の脇の下あたりの肋骨付近に違和感が有りまして、放っときゃ治るだろうと思っていたら段々と痛みの範囲が広がり、それだけでなく痛みも日ごとにレベルアップしてる様子。
昨日から痛みが酷くなってきてまして今朝がマックス。それでも1日様子をみようと思ってましたが、Twitterで「病院行け」と言われまくったので、急遽病院へ行ってきました。

診断の結果はタイトル通り「帯状疱疹」だそうです。初めて聞く病名です。
http://www.e-skin.net/dd_hp.htm

神経から来る痛みということで、確かに骨の痛みのような皮膚の痛みのようなよくわからん状態ではありました。
骨折をした事が無いので何とも言えず「これが骨折した時の痛みなのかなぁ」などと考えておりました。

どういう結果にせよ原因が分かって一安心という所です。
(骨折れてなくて良かったー、という安心感のほうが強かったりします)

疲れやストレスから来てるそうなので

私に疲れやストレスを与えないで下さい

よろしくお願いしますw

平沢おじさんが現在行ってる「凝集する過去 – 還弦主義8760時間」という企画で出来たCDの第一弾「突弦変異」がリリースされました。

P-MODEL名義の曲をアルバム毎に投票を募り、投票結果や平沢おじさんの独断で「還弦」という手法(管弦を捩った造語?)を使ってアレンジ。
投票は去年の10月から開始され “In A Model Room” から “音楽産業廃棄物” までの各アルバムから、ほぼ1曲ずつをセレクト。その行程を先ほどのサイトやTwitter上で随時発表されておりました。

平沢進のTwitter
http://twitter.com/hirasawa

その作品群をまとめたのが「突弦変異」という事。
収録曲は全部で10曲なので全てのアルバムを網羅してる訳ではありません。
(”Potpourri” “SCUBA” “舟” “太陽系亞種音” からは無し)

大きくアレンジが変わった曲もあれば、あまり変わった印象のない曲もあり、新作として聴くにはやや物足りない部分があります。
それでも、過去の曲を新録という形で新たに聴ける事自体が何とも嬉しいものです。過去のP-MODEL作品には無かったタイアレンジがふんだんに使われてる曲も有って、なかなか面白い。
中でもメロディラインが変わってる曲もあるのでニヤニヤしながら聴いたりしています。

その中から “Solid Air” が無料DL曲として聴けるようになっております。
もう何度アレンジされてるんだ、この曲は…

前回は核P-MODELで “Solid Air 2005” としてリリースされてましたね。

突弦変異
突弦変異

posted with amazlet at 10.06.29
平沢進
テスラカイト (2010-06-23)
売り上げランキング: 71

もう1週間前の事になってしまいましたが、先日のELECTROCKERHに来ていただいた皆様ありがとうございました。
久しぶりのedgeでのDJでしたので色々と緊張してしまった面が見え隠れしたでしょうか。
色々と反省する所もありますがマイペースに邁進していきたいなぁと思っております。

今後ともよろしくおねがいしますm(_ _)m

以下のリンクは会社の同僚の方が撮影してくれた写真です。私しか写っておりませんが当日の雰囲気を味わっていただければと。
http://picasaweb.google.co.jp/matsuura.eiji.low/ELECTROCKERH20100619#

先日発表があった新しいiPhone 4、デザインやスペック的なものはほぼリーク通りのものでしたね。
日本の発売が本国と同日というのが一番の驚きでした。
その予約日が今日の17時からという訳なんですが、ソフトバンクからの詳細発表が直前の昨日というあたふた振り。
で、私はどうしようかと開始時間直前まで悩んでおりました。

新しい方が確かに良いけども、現行機の3Gの支払いがまだ残っている状況。
当然そのぶんの割引は無いのでiPhone 4の支払いにズンと乗っかってくる訳です。
諸々の事情を色々と考えて悩んだ末に、17時すぎにSBショップで予約を待ってる身となっておりました。
(新規/機種変ともに価格は変わらないとのことでしたのでw)

私が着いたときは並んでると思しき人が2人、既に手続きを始めてると思しき人も2人。
店内には私を含めた5人しか居りませんでしたw
10分くらいで私の順番、とりあえずの説明を聞いて32GBを予約。
「PCが遅いんですよー」と言われながら処理を進めてもらうんですが、なかなか進まない。
スペックの低いPCを使ってるのかと思いきや、実は予約用のサーバーがパンクしてたようですね。

噂によれば現在ソフトバンクのサーバーがダウンしていて予約は停止している模様です。今から並ぶ方は相当待たされそうですね…。

引用元: ソ フトバンク表参道店にてiPhone 4予約完了! : ギズモード・ジャパン.

んで、しばらく無言でPCをいじくるお姉さん。
なになに?何か問題でもあんの?ってくらい無言w
徐に後方にあるプリンタから一枚の書類を持って来て
「いま加入してるキャンペーンのまま(iPhone for everybody)だと月月割の値引額が1920円じゃなく1480円になりそうなんです」
と。

じゃあパケットし放題フラットへ変えたら1920円になるのか?
と聞くと
「それでイケルはずなんですが、もしかしたら違約金が発生するかもしれないんです。ダイジョブだと思いますが…」
とのこと、それで頭を抱えてたようで。
確実に確認をしておきたいということで、電話をかけ始めました。これがまた繋がらないんだw
『…ああ、中の人たちは相当てんてこ舞いなんだろうなー…』
なんて思いながら待ってみたものの、本当に繋がらない。
10分くらい電話待ちが続いてようやく繋がりましたとさ。

結局は違約金無しで新しいプランへ移項OKと確約が取れまして晴れて予約完了(追記有り)
まぁ当日受け取りが確実ではないとの事は承知の上だったので、確保という意味での予約だけできれば良いかというところ。
しかしながら他店、とくに東京や都市部は予約なのに並んでいたようで、サーバーダウンで並んだ末に予約すら出来なかった人がかなり居たとか。
ソレと比べると全然良かったのかなぁと。
(ただし、Wホワイトとオプションパックは2ヶ月強制加入。この仕組みは詐欺と言われても仕方ないと思うが…)

果たして24日に受け取る事ができるのか定かでは無いですが、期待せずに当日までもっさり3Gと一緒に過ごそうと思います。
ちなみにApple製品(OS除く)を発売日に買う事自体が初めてだったりー。

追記*
違約金については、まだまだ不明瞭な部分があるようです。
Twitter界隈でみるかぎり「取られる」という説が有力なようですが、真相は当日になってみないと分からないかもしれません。
もしかしたら「Wホワイト」「オプションパック」加入だと取られない、とか、そんなところなのかも…


http://eiji-low.com/2416/electrockerh

悪そうな3人組が悪企みをしながら悪い音を悪い人たちにお届けします!
休む事は有りましたが気が付けば4年も続けておりました、あっという間でしたなぁ… シミジミ
自分で気が付いていないのかもしれませんが、成長が有るのか無いのかさっぱり分かりませんが、こんな私を生暖かく見守ってあげて下さいw

最近の購入履歴をみていただく通り、音源はアナログからファイルへすっかり移項しております。
ホストアプリはTraktor Scratchなのですがヴァイナルコントロールを使ってるのでいつもの感覚でプレイしてます。
一時はProgressive Houseばかりに傾倒しておりましたが、いざプレイをするとElectro Houseが殆どだったりで、プラットフォームは変われどやってる事は全然変わっていなかったりで。
イタロハウスが増えたりユーロビートが増えたりと、狭いながらも少しバラエティの幅が広がったのではないかと思います。

初回もこの時期で梅雨空が恨めしかったのをよく覚えております。
ここ最近は「雨男」「雨神」などと呼ばれ、イベント事に相応しくない異名を頂いておりますが、ぜひぜひお越し頂くとわたしが照れて喜びます。

よろしくお願いします m(_ _ )m

どもどもどもども。
すっかり告知が遅くなってしまいました。
今週末、去年の9月ぶり以来のELECTROCKERHでございます。

ELECTROCKERH
@bar edge
2010/06/19 (Sat)
23:00 Open/Start
¥1,500 with 1Drink
DJs
eiji-low
moco
SAKAGUCHI

悪そうな3人組が悪企みをしながら悪い音を悪い人たちにお届けします!
休む事は有りましたが気が付けば4年も続けておりました、あっという間でしたなぁ… シミジミ
自分で気が付いていないのかもしれませんが、成長が有るのか無いのかさっぱり分かりませんが、こんな私を生暖かく見守ってあげて下さいw

最近の購入履歴をみていただく通り、音源はアナログからファイルへすっかり移項しております。
ホストアプリはTraktor Scratchなのですがヴァイナルコントロールを使ってるのでいつもの感覚でプレイしてます。
一時はProgressive Houseばかりに傾倒しておりましたが、いざプレイをするとElectro Houseが殆どだったりで、プラットフォームは変われどやってる事は全然変わっていなかったりで。
イタロハウスが増えたりユーロビートが増えたりと、狭いながらも少しバラエティの幅が広がったのではないかと思います。

初回もこの時期で梅雨空が恨めしかったのをよく覚えております。
ここ最近は「雨男」「雨神」などと呼ばれ、イベント事に相応しくない異名を頂いておりますが、ぜひぜひお越し頂くとわたしが照れて喜びます。

よろしくお願いします m(_ _ )m

こちらは先日Ustreamでプレイしてた時の音源です。
途中からですが80分一本勝負、おヒマなときに聞いてみて下さいな!
Read More →

前回の日記が1月とは…

連絡だけ。
mixiボイスがTwitterと「やっと」連携できるようになったようなので、設定しておきました。多少タイムラグがあるようですが、以前よりはにぎやかになるんでは無いかと思います。

ではまた

今月はCDの量が多少多かったかなぁ。
あ、あとiTunesで買う事も多かった。

12″
5/30
I Start Counting – Lose Him (Mute)
I Start Counting – Lose Him Remix (Mute)
I Start Counting – My Translucent Hands (Mute)
I Start Counting – Still Smiling (Mute)

CDs
5/1
Laserdance – The Best Of Laserdance (ZYX)

5/30
VA – Ridge Racer Type 4 / Direct Audio (Media Factory)

From iTunes Store
5/22
Divine – Shake It Up
Divine – Love Reaction

5/24
Koto – Jabdah [DJ Vresion]

5/27
Namco – Quiet Curves
Namco – Your Vibe
Namco – Naked Glow

From Beatport
5/24
Steril – Amour Electronique (Erkrankung Durch Musique)

I Start Counting – Lose Him

Laserdance-Shotgun (Into The Night Space Mix)

Ridge Racer Type 4 Soundtrack – Quiet Curves

Divine – Shake It Up

迷いに迷いに迷いに迷って、そして観念してとうとうHDDレコーダを買いました。
こんなこともあったので本当はTVを買うつもりで居たんですけどね。

つい先ほど、15年付き合って来た相棒と別れました。
別れは突然やってくるとはこの事。
本当に突然の事だったので、一瞬何が起こったのか皆目分かりませんでした。
はい、15年前のブラウン管のTVが先ほど天に召されました。

引用元: ニシヒロシマエレクトロン » 15年のお付き合いも解消です.

今回買ったのはこちら。

敢てブルーレイではなくDVDを選択しました。
本日届きましてようやく設置や設定が終わったところ。
その辺を色々と書き連ねておきたいのですが、その前にコレを買うにに至るまでの経緯をば。

それまで15年使っていたブラウン管のTVに特に不満もなく買い換えるつもりなんて更々無かったのですが、
エコポイントという還元が今年一杯で終わってしまうという事も有って、
年内には買い換えようとこっそりTV貯金をしておりました。

しかし別れは突然。3月末に壊れてしまい状況は一変。
となるところでしたが、偶然にも壊れる直前に地デジチューナーを譲って頂いておりました。
さらに↓の時に買った液晶モニターを取っ払っていたので、その二つを組み合わせて急場しのぎのTVとして使う事に。

この頃からしばらくはうなされ続けていましたが、ようやく完治しました。
ええ、買いましたとも。
購入したのは前回紹介したBenQ製の24インチモニター。

引用元: ニシヒロシマエレクトロン » 液晶モニター欲しい欲しい病 – 完治.

こんな感じで設置していました。
TV on Twitpic

それからしばらくは普通に使っておりましたが、先日突如こんなニュースが。

『刑事コロンボ』の旧シリーズ最終話となる「策謀の結末」が、6月に小池朝雄さんの吹き替えで登場します!

引用元: 海外ドラマ・スタッフブロ グ:NHKブログ | 欧米ドラマ | 『刑事コロンボ』「策謀の結末」が、小池朝雄版でよみがえる!!.

オリジナルテープが紛失してしまい幻と言われていた旧コロンボシリーズの最後のエピソード『策謀の結末:小池朝雄吹き替え版』が突如放送されるとのこと。
こういうTV番組の放送なんかは、録画が無理なときは大概諦めるのですが、今回はそうはいかない。
過去に何度かDVDソフトとして発売されているコロンボですら新録の石田太郎吹き替えしか無いのですから。

こりゃもう残しておくしか無いでしょ!!
と思うも、BSハイビジョンを録画する機器が一切ございません。
約2年前に譲って頂いたアナログ用のHDDレコーダは有るのですけど、コレにはHDMI端子が無いのでモニター出来ないんですよね。

という事で急ぎ何か準備せねば、とTV貯金と相談を始めました。

  • 買うのなら録画機能付きのTVが良いよね
  • どうせならLED液晶が良いよね
  • やっぱり買うなら以前使ってた42型以上のモノだよね

という要望を満たすとなると、東芝製の最新のREGZAくらいしか選択肢が無いんですよねw
コレが一番安いものになるけど、現状ではやや予算オーバー

そうなるとBDレコーダーかなぁと。
しかし、いまはまだBDレコーダーの価格は高め、HDD容量を減らせば価格は下がる。
BDに書き出していけば低容量でも何とかなるかなぁと考えてみるものの、
DVDにすら書き出すのが面倒と感じる私が、果たしてBDへ書き出すだろうか、と。

となると『HDDの容量は極力多め』という選択肢を重視し、この機種を買うに至りました。
オマケでUSBHDDを増設出来るのも魅力。
一度HDDから選んですぐに再生出来る容易さを覚えてしまうと、後には戻れないですよねぇw
(PT2を買って専用機を組むという案もありましたが、PCを増やしたくないので止めました)

今日の朝一で届いたので、昼過ぎまでのそのそと配線やら設定やらをしてまして、ようやく終わりました。
前置きがかなり長くなってしまったので、続きはまた後ほどということで。