おはようございます。
今朝は少しだけ走ってきました。
晴れた朝に走ると気持ちがいいですが、これからもっと冷えてくると膝の痛みが再発しそうでちょっと怖い。
相変わらずウエストが減りませんが、ウエストって1cm違うだけでかなりの違いを感じられますよね。
「お腹まわりがちょっとなあ…」
って測ってみても増加は少しだけ、ってことがしょっちゅうあります。
無理は食事制限はしてませんが、お腹まわりはどうにかしたいところであります。

今朝書くのを忘れてた。
昨夜はカレーを散々食べたのにも関わらず、体重に変化なし。
だけど、ウエストがいけん事になってますなあw
めげずに今日も頑張りましょう!
iPhoneからの投稿

おはようございます
今日はおやすみ、ですがしっかり早起きして走ってきました。
この時期になると段々と膝に痛みが出まして、今年も例に漏れず痛みが走っている次第でございます。
もともと両足とも膝より下(スネやふくらはぎ)が少し曲がっておりまして、それが影響してるのかなあなんて考えてたりします。
体重が維持されたままなので取り敢えずは無理のないよう続けたいと思います。

おっと、今朝残すの忘れてた。
ということで体脂肪率だけ下がるといういい結果にw
一喜一憂はできんですが減ったことは良いこととしておこう。

おはようございます
体重がグッと増えた寒い朝。
昨日のを書きながらそういえばウエストも測ってたなぁと思い出しながら今朝も忘れていた次第です。
筋肉痛がまだ引かずお尻と膝がいたたた
これが治まるまでは大人しくしときましょうか
(単純に早くおきれなかっただけだけどw)

ごぶさたごぶさた
約3ヶ月ぶりだw
この夏は皮膚のアレが続いて8月以降ほとんど走れてませんでした。
アレは治まってもズルズルと何もしないままでいたので、結局こんな時期になっておりました。
(合間にちょこちょこ走ってたりはしたんですけどもね)
で、体重も測ることなく居たので「確実に太ったろう…」
と怯えて体重計に乗ることもありませんでしたw
昨日、リハビリも兼ねて歩くのをメインに約17km、2時間半ほど動いておりました。
お陰で膝やお尻が痛くて堪らんです。
ついでにと体重計測を再開しようと思っておりました。
ひと月ほど前に健康診断がありまして、そこでの体重が61kgでした。
それでも太った感がとても強かったので自宅での計測は怖かったんですが、今朝意を決して乗ってみました。
全然少ないじゃん…、体重は
体重は増えてませんでしたが、体脂肪率がやや上昇。
太った感はここから来てたんですね。
体脂肪率ひと桁台を目指すものとしては由々しきことw
ということでまたボチボチと始めようと思っております。

なにを思い違えたのか、ケーブルの自作を始めました。
作ろうと思うキッカケとなったのはGoogle、じゃなくてMS-10用のパッチケーブルを探してたことから始まりました。
市販されてるものは帯に短し襷に長し、手頃なものがあまりないのが実情。

試しにパッチケーブルとググってみると検索候補に「パッチケーブル 自作」ってのを見つけてしまったのがことの始まり。

パッチケーブルって作れるんじゃん

と目が覚める感じでした。
早速その検索結果で出てきたリンクを片っ端から読みあさり、ある程度の道具が揃えば出来るもんなんだなぁという方向性が定まりまして「自分で作ってしまおう」という結果に至ったわけでございます。

色々と徘徊してみますとBELDEN8412と言われるケーブルが定番のようで、それを使って作ってみようかと思ったんですが、なにぶん半田ごてを持つことが数年ぶりなので失敗も考えて今回は無難にCANAREのおてごろ価格のケーブルを使うことにしました。
ちなみにBELDENはベース用のシールドとして使われることが多く、低音がよく出るために自作ケーブルでも使われるようです。対してCANAREはPA用が多いのでバランスの良い音だそうだ。

パッチケーブルを作るついでにDJ用にも作ろうと思い始めると、他のところもケーブル変えたいなぁという欲が出はじめまして、トータル10mくらいのケーブルを買うことになったのでBELDENのにしてたら値段が倍以上になってたです。

実際に作ってみると半田ごてにも割と早く慣れて1日でサクサクと作れるようになりました。
とはいえ当然失敗も付きものでして、自分で作れるというメリットにも関わらず最初に作ったのはなぜかメートル単位で切ってました。
今回作成したのは
・DJ用のRCAケーブル4本
・ミキサー用のケーブル4本
・音源モジュール用のケーブル2本
となりました。
本来の目的であったパッチケーブルは1本にとどまるという、結果的に本来の目的から外れてしまいましたw

ケーブルはまだ少し余っているんですが、コネクタが無くなってしまいましたので補充ついでに今度はBELDENを使って作ってみたいと思います。

昨日発表されたiPhone4Sの話題で持ちきりの中、Steve Jobs氏の訃報。
本当に驚いた。
病状がよろしくないという噂は聞いていたけど、こんなに早くお別れが来るとは思いもよらなかった。
ご冥福をお祈りします。

わたしが初めてAppleの製品に触れたのは1999年だからもう12年前のことか。
5色カラーで発売されたiMacのブルーベリーを選びました。
いまではすっかりMacやPCをアホのように触ってますが、当時のスキルといえば大学でWindows3.1を触ったことがある程度のもの。
慣れないMac OSに悪戦苦闘しながら覚えていったものです。
それからPowerMacG4と買い替えて現在に至ります。

その間にはiPodとiPhone、あとはAppleTVと気が付くとApple製品まみれの生活。
AirMacもあったか。
Appleのカンファレンスがある度にイノベーションに胸踊らせていたものです。
どれもこれもSteve Jobsが仕掛けたカラクリだったわけで、そのカラクリで踊らされながらも楽しんでおりました。

本当にSteve Jobsの居なくなったAppleに期待とエールと少しの不安。
「Jobsの居ないAppleなんて、そんなのAppleじゃないんです。」
なんて言われないようになって欲しいなあと。
とにもかくにもゆっくりおやすみください、世の中を驚かせ続けて疲れたでしょう。

Appleのページからメッセージを送れるようになっております。

あと今日のGoogleはSteve Jobs仕様となっていました。

SSDへ換装したMacBookへTraktor Scratch Pro2をインストールしました。
その一悶着をば。

その前に、元々Traktor Scratch Duoを約2年くらい使っておりまして、その後のDJはほぼ全てTraktorで賄っております。
ずっとヴァイナルコントロールで使っておりましたが、最近はトラブル回避のためMac操作+nanoKontorlでやっております。
そもそもSSDへ換装した一番の理由ってのがTraktorを入れ直そうとしたのが始まり。

どうせ入れ直すなら新しいほうが良いよね、ってことで調べてみると$79でアップグレード出来ると知りまして、それならいっそのこと新しい環境で新しいTraktorで!と相成ったわけです。

SSDの換装の顛末は前回の通り。
その後にTraktor Scratch Duoをインストール。
今回はOSをクリーンインストールをしたのでまったくの入れ直し。
設定などは予めUSBメモリにバックアップしており、肝心の音源ファイルもNASへバックアップしてあるので大丈夫!
と、思ったら大きな間違いでした。

NASへバックアップしてたのは購入した音源のみ、つまりBeatportJunoで買った音源のみで、アナログから録音した音源やCDから抜き出した音源は一つもバックアップをt取っておりませんでした…
Traktor Scratch Duoをインストールして音源をひょいと戻したつもりでこの操作をしてみると、Total Tracksが少ない気がする。
それもそのはず、既に答えを書いてしまってますがねw
最終的に取り外したHDDからそのデータを引っ張り出せば済むので、この辺りは放っておくことに。

そしていよいよ新しいTraktorのインストール!の前に購入ですけどね。
購入してDLしてインストールまでは割愛。
いざアクティベーション!と思ってみるも、肝心のシリアルナンバーが無い。
「もしかしてDuoのを使うの?」
と入れてみても撥ね付けられる始末。
NIから届いたメールをチェックしてみると
“If you ordered download products, you will receive download links and serial number(s) with a separate email”
ってあったのね。

「後からすぐに送ってくれるだろう」
とタカを括ってたんですけども、1日経っても来やしねえw
某大型掲示板などで調べてみると、2〜3営業日待っても来なかったらメールを出してみると良い、なんて書いてありましたが、せっかく買ったのにのんびり待ってるのがシャクなので翌日の夜にメールフォームから拙い英語で催促のメールを送ってみました。
「1日くらいは待ってみるか」
と構えてましたが、わずか10分ほどで送ってくれました!
すごいぞNative Instruments!

ということで、晴れてアクティベートが完了しました。
その後、外付けケースを買いまして無事に全ての音源データの移行に成功しましたとさ。

音源のパスが違ってたのにちゃんとデータベースと整合性を取って素に戻してくれたのが一番驚いたりして!

※あ、あとTraktor1が入ってる状態で2を入れると、ApplicationフォルダにNative Instrumentsフォルダを作って、その中にも1をコピーしてくれるみたいです。
余計なお世話のような気もしますが、念のため。
インストール中の操作によっては作らないことも出来たと思います。

Native Instruments TRAKTOR SCRATCH PRO 2
Native Instruments
売り上げランキング: 410
Native Instruments TRAKTOR SCRATCH PRO 2ソフトウェア・アップグレード
Native Instruments
売り上げランキング: 9592