以前からApp StoreそしてiTunes Storeを開くと、ところどころ画像が読み込まれずに「?」表示となっている部分が目立っていました。しばらくすれば治るだろうと放っておいたんですが、いつまで経っても治らない。アイコンの画像が見えないだけならまだ何とかなるのですが、スクリーンショットの画像も読み込まれない事が多くなって、だんだん使いづらくなってきたのでちょいと調べてみました。
Read More →
昨日書いたディスクイメージからのインストール方法ですが、私も頻繁に実行することがないので備忘録も兼ねて書き残しておこうと思います。
Read More →
先日購入したバックアップ用HDDの設置と設定を行いました。
私の頭の中で描いていた流れは、NASにUSB接続する→NASの設定画面でマウントされたのを確認する→バックアップ設定する、というものでした。が、トラブルは付き物で、一筋縄では行きませんでした。その過程と対処法を備忘録がわりに残しておきます。
Read More →
ようやくデータディスク用のバックアップディスクを購入しました。ややこしいですねw
音楽や動画などのかさばるデータはすべてiMacの外、ネットワークHDDへ放り込んでいるので、ソレ用のバックアップ用HDDを準備したということで。
設置は今度のお休みの日にする予定なので、今日のところは開梱だけ。
3TBで13,000円ってすごい時代だなぁ。
売り上げランキング: 87
で、所有している外付けHDDの総容量を計算したところ、今回購入したディスクと合わせて8TB。
なんだか10年前には想像もつかなかった数字です。
持っていながら殆ど使うことが無かったAbleton Live9(Standard)。勿体無いと思いつつもなかなか触る機会が無かったのですが、持ち腐れてもいけないの思いと面白そうと思い始めたこともあって、少し前から曲を作りながら触っています。
一番の特徴であるセッションビューの仕組みや作りになかなか慣れず、マニュアルやYouTubeの動画などを見ながらせっせと覚えているところです。
いまはMIDIのみでアレコレしているところなので、一番使い勝手が良いであろうオーディオ部分は手付かずのままです。
ようやくセッションビュー仕組みがわかりかけたところで、なるほど、専用コントローラがあると大変便利なのだと飲み込めました。それまではなんであんなボタンだらけのコントローラが良いのだろうと疑問でしたから…
しかしMIDIのみで作っていると(Standardのため)外部音源のみに頼らざるを得ないので、欲しい音に辿り着くまで時間がかかってしまいます。Logicに付属している音源たちが如何に便利か、そしていかに普段頼っているかがわかりました。
まだソフトウェア音源を駆使できるほど使っていないツケもありますが…
しばらくはLiveを触っていこうと思います。
ランニングをするときに使用しているNike+Runningアプリが先日の似島以来、同期しなくなってしまいました。当日は「たまたまサーバが混雑してるんだろう」程度に考えていましたが、ここ数日シンクしない状態が続いているのでこちら側のトラブルのようです。
Read More →
かなり前からFlickrという写真サービスを使っています。昔からあるサービスで、写真ストレージサービスの走りだった気がします。当時は珍しいサービスだったのでブログに使ったりと活用していましたが、保存領域が少なくて容量を超えてくると古い写真から順番に消されていくのであまり実用的でなく、次第に余り使わなくなってきました。
Macで保存できる容量もどんどん増えて来始めると、ローカル保存でも十分になったんですけども、iPhotoがFlickrに連携出来るようになり、去年から保存領域が一気に1TBまで増量となったので、また活用の場が出てきた!と思ったのですが、いかんせんあまり活用できておりません。
iPhotoに保存している写真の中にはプライベートなものも多くあり、ソレ全てをアップする訳にはいかず躊躇しています。アカウントをもう一つ作って保存用にしようかと考えていますが、どんなもんか。
それとiOS用のアプリが以前はあったそうなんですが、いまは公開されておらず。iPhoneの設定画面にはFlickrアプリをインストールする画面までは出てるんですがねえ。
ここ数日、iPhoneで脱出ゲームにハマっています。脱出ゲーム自体は昔からあるものですが、ちょっと頭を使いたい時にプレイすると頭の体操になって気持ち良いです。
始めのうちはヒントを見ながらでないとなかなか進めなかったですが、回数を重ねていくうちにコツが飲み込めてきたのか、ヒントを参考にしなくてもクリアできるようになりました。
iPhoneで提供されているゲームのほとんどが無料なので気軽に出来るのも良いです。また数も沢山あるので、しばらくは色々と楽しめそうです。
3月にWake On LANについて書きました。
その時はWakeOnLANというアプリを使って試してみましたが、全くうまく行かずにそのままにしていました。
が、先日なにげなくWakeOnLanアプリを立ち上げて、NASに「起きろ」とコマンドを入れてみると、なんと起動しはじめたのです。
以前は何が引っかかって起動できなかったのかわかりませんが…
コマンドを使って起動させる方法もあるようですが、どんな方法であれ起動できるならそれでいいです。
終了させるために、Sleepというボタンがあるのですが、うまく機器の種類を認識できていないためか機能していません。そのためシャットダウンは設定画面から行うのが少し手間ではあります。
あとはバックアップ用のディスクを準備すれば、ようやく新しいネットワークHDDへ移行ができます。
売り上げランキング: 5,537
iPhone4で何が一番不便だったかというと、ホームボタンの効きの悪さもありますが、それよりも処理能力の遅さに困りました。特に走っているときにそれを感じさせられました。
Read More →