ここ最近、なぜかユーロビートを買い漁っている日々を送っています。

一昔前はあまり好きではなく、チャラくてダサくて、というイメージでしかありませんでした。
中学生のときにダンスミュージックというジャンルを覚えて、試しに借りたユーロビートのCDがSuper Eurobeatシリーズ(か、ジュリアナシリーズ)だったので、チャラくてダサい音だなぁというファーストインプレッションでした。

今聴いているのはその当時聴いてたのではなくて、80年代から90年代初頭までにリリースされたもの。当時聴いていたのとはおそらく違うはずです。
それは、いまは無きALFAレーベルがリリースしていた “That’s EUROBEAT” シリーズ。これを中心に、というかこればかりを中古で買い集めて聴いております。

その「ユーロビート」というジャンル、実は私が前々から好きだった “Italo Disco” と通じるものがあると何となく理解しておりました。
が、中学生の時に出会ったユーロがソレだったし、”avex” や90年代半ばに日本人がカバーし、あのドラッギーでド派手なシンセ音が拒否反応をしてたので、聴く気にすらなりませんでした。近付きたいけど確実に違う分野だ、と決めつけていたものですからなかなか手を出す事が出来ませんでした。

ところが先月の事。何の気無しに中古CDを漁ってるときに、この “That’s EUROBEAT” シリーズをざくざくと発見し、モノは試しとその中で一番古いVolumeを1枚だけ買いました。
頭っからSuperSawバキバキの音の嵐が出てくるのかと思いきや、痩せたシンセブラスやスカスカのリズム隊、ドンベッ!ドンベッ!と色あせたシンセベースが走るだけで、予想していたド派手な音はあまり無く「あれ、コレ聴き易いんじゃない?」と。

ユーロビートという括り自体が「ヨーロッパのビート」と幅が広いなぁと思っていたら、Italo Disco発祥のイタリアを中心とした音だったようです。どっかで詳しく解説をしているサイトを見つけたのですが、ブックマークを忘れててどこにあるのやらでして。惜しい事をした。
当然そこのサイトだけじゃなく “That’s EUROBEAT” のブックレットなどにも色々と解説が書かれていて、とても興味深いです。
Italo Discoと近いですが、少し違うところもあって、これはこれで楽しめる音であります。

ここのサイトに “That’s EUROBEAT” シリーズのデータベースがあるので参考までに。
http://old.dancegroove.net/eurobeat/menu_teb.html

せっかくなので幾つかYouTubeを貼付けておきます。

MICHAEL FORTUNATI – ALLELUIA

↑をモチーフ。これは気がつかんかったw

Mike Hazzard – Stop Me Baby (Extended)

Chris – Lucky Boy (Energy Version)

YouTubeには他にも山ほどこんな曲が転がっているので、興味を持たれた方は色々と探してみて下さい。
良いのがあったら教えてねw

広島ブログ

iPhone/iPod touch限定になりますが、クラシックが700曲以上詰まったアプリが115円で買えます!
Classical Music Master Collection(iTunesが起動します)

115円ならいいかと思って早速DLしてみたんですが、2GB弱あるアプリはなかなか落ちてきませんでした。
えっちらおっちらDLしてインストール、も時間がかかりました。いままでアプリ枠はほとんど使っていなかったですが、これを入れたお陰で一気に増えてしまいました。
8GBの方は少ししんどいかもしれません…

で、さっそく聴いてみました。
ボリューム満点ですので何から手を付けて良いか分からないのが正直なところ。
適当に選んで聴いてみましたが、イヤフォンで聴く限りでは音質が悪いとは思いませんでした。
音源をどこから引っ張ってきてるのかわかりませんが、有ってもレコードのノイズ程度なので普通に聴けるレベルだと思います。

ホントに全部チェックしきれていないので何とも言えませんが、主要な作曲家の楽曲はほぼ網羅してるんじゃないかと。iPhoneをスピーカー付きアンプに接続して再生させれば、有線放送要らずじゃないかと思います。
こういうのが欲しくなるんだよなぁw

こちらのページで詳しくアプリの解説されてるのでチェックしてみてください。
iPhoneおすすめ番付 – Classical Music Master Collection (クラシックの名曲が700曲以上楽しめるアプリ)

広島ブログ

かなりリアルタイムなお話になるので、後からこの記事を読むと何が何だかなお話なることを前提で。

現在(2010/03/03 10:50分ころ)
Autechreの12時間ラジオをUsteram上でやっております。
Autechre

Read More →

なんか、戦隊モノの名前っぽいよね。Ustreamって。

前々からUstream(以下、ust)をいい感じに使えないかと思いあぐねて居る間に、いろんな人がいろんな面白い使い方をし始めたので、こりゃいかんと私も始めました。
やることといえば、音の配信しかできない訳ですが、偶然にもDJやってるのでDJをそのまま贈るというのを始めました。

実はいつもの如く、早々に登録はしておいたのですが使い方がさっぱり分からず、しかも「ビデオ配信」しないといけないと思っていたので、あまり縁が無いかなと勝手に思っていました。
それともう一つ、ustをする時に映像と音声をどこから引っ張ってくるか選択出来るんですけど、何故か私が使ってるオーディオI/Fを認識してくれなくて放置したままでした。

しかし気が付くと少し前からきちんと認識をしてくれるようになってまして、それならばと取り敢えずテスト的に色々と使っていましたが、自分の思うような感じで使えそうと判断しようやく本格的に使うようになりました。
いうてもまだ2回しかやってませんですけどね。

主な音源はMacBook上で使うTraktor Scratch Duo、それをAudio4からDJミキサーへ。
ミキサーはTravelerに繋がってるのでTravelerからust配信となっとる訳です。当然配信に使うPCはiMac。
結構手間ですw

一応iMacにカメラが付属してるんですけど、モニターの正面しか映すことが出来ないのでustだと使い勝手は悪い。
なので現在は映像なしの音声のみ。本当は映像が有った方が面白いんじゃないかと思ってはおりますので、いずれカメラを買ってみようかなぁと考えては居ります。
いつになるやらでw

当分はこんな調子でustでDJ配信をしていこうかと思います。DJだけじゃなく色々と使えそうなところも有りますしね。
あ、そうそう。iPhoneでも配信できるようAppを入れてますので、ゲリラ配信をするかも、しないかも。

んで、こんなことを書いた直前にustしてました。
Traktorにはプレイした履歴をhtmlで書き出す機能があるので、今回のプレイリストとして残して置きます。
http://eiji-low.com/plst/20100218HISTORY.html

告知はほぼTwitter上でしているので、気になる方はFollowしてみてください。9割は関係ないこと呟いてますがw
http://twitter.com/eiji_low

広島ブログ

原曲の “We Are The World” が好きなので今回の企画はどうなのかと、多少訝しい目で見ていましたが、内容が良いも悪いも企画の目的がそっちじゃないので、試聴もすることなく買いました。
http://wearetheworldfoundation.org/

原曲をiTunes Storeで購入しているので今回もiTunes Storeで。
iTunes版(ほかが有るのかよく知らないけど)は曲とビデオのセットも有ります。ビデオはYouTubeでも観られるけど高いものでも無いので私はセットで購入しました。
Read More →

accessといえば、あのaccess。大ちゃんのaccessです。

ずっと聴くことがなかったですが、最近実家へ戻ったときに引き取ったCDの中に入っていたので、ごそごそと引っ張り出していたら、いつの間にか繰り返し聴いていました。

accessを聴いていたのは高校生の頃、accessはその頃にデビューしたので私はいわゆる「古参」になるのです、わははw
当時コンサートにも2回行くくらいのファンぶりを発揮していました。accessのライブでに宇都宮隆がゲストに来ていて、彼の歌声も生で初めて聴きました。
デビュー当時はちょうどTMが動かなくなり始めてたので、入れ替わりのようにaccessを聴いていたのをよく覚えています。

Read More →

はいはい、昨日届きましたよー。

THIS IS IT!

映画は2度観に行ってきましたが、おうちでマイケルを堪能出来るのは素晴らしい。
本当に亡くなったのが惜しい。これはいつまでも言ってることだろうなぁ

まだSmooth Criminalの直前までしか観てませんけど音量が凄まじいです。
私はBlu-ray版を買ったわけですが、のっけからのWanna be startin’ somethin’のベース音でスピーカーがビリビリってるんですから。
ただ映画館の臨場感はやはり感じられないです、当然ですけれどもね。
それでも映画では細かく確認出来なかったところもじっくりと繰り返し観ることが出来るのは嬉しいです。

VOD(ビデオ・オン・デマンド)以外でレンタルの予定は無いとのことなので、迷ってる方はこの際買っちゃえー、と。
他の音楽DVDソフトに比べて値段は安いかと思います。

マイケル・ジャクソン THIS IS IT デラックス・コレクターズ・エディション(2枚組) [DVD]
ソニー・ピクチャーズエンタテインメント (2010-01-27)
売り上げランキング: 1
おすすめ度の平均: 5.0

5 惜しい…
5 言い知れぬ絶望感が
5 神様!マイケルを返して。
5 昨日届きました
3 舞台裏

やっとこさ出してくれたクラフトワークのデジタルリマスター盤。AUTO BAHNからTour De Franceまでの8作品が全て再リリースになりました!喜ばしい。
これら全てを収めた”Catalogue”というボックスが別にリリースされます。
「ボックスなんて買う必要ないよ」
なんて思っていたけれど、ラインナップを改めて見ると全て欲しくなってしまいますなぁ。
http://kraftwerk.com/
海外版のボックスはすでにリリースされていますが、日本版は12月16日ともう少し先です。日本版の価格はCD8枚買うのと同じ値段ですので、単純に音が聴ければいいという場合は今リリースされてるのを買っても良いんじゃないかと。
私はボックスにするかどうか迷ってましたが、我慢ならず今日1枚買ってきました。
買ってきたのは1986年リリースのELECTRIC CAFE改めTECHNO POP

Techno Pop: Remastered
Techno Pop: Remastered

posted with amazlet at 09.11.11
Kraftwerk
Mute (2009-08-20)
売り上げランキング: 60324

くしくも、私が最初に買ったクラフトワークと同じタイトルになってしまいました。
ほとんどタイトルはメンバーが現在と違ってたりで表のパッケージデザインが大きく変わってしまっていますが、これとComputer Worldは(アルバムタイトルの違いを除いて)ほぼ同じになっています。
*どうやら中のCDケースのブックレットはオリジナルとほぼ同じデザインのようです
肝心の音の方は、ぱっと聴いた感じ音圧が増したくらいで違いが分かりにくかったですが、オリジナルと聴き比べるにつれて如実に違いが分かってきました。
オリジナルには80年代独特の音の隙間があって、それが何とも言えない物悲しさを醸し出していたように感じました。
が、リマスター盤は音圧が上がった事によってなのか、その隙間を埋めるようにバランスよく音がミックスされていて、一つ一つの音がとても立っています。
とくに全体的にキックがとてもよく鳴っています。Musique Non Stopの808キックは「いま」の音に変わっています。そのままDJで使えますよ、鳴ってる音は全く同じなのにね。
正直なところ「そんなに変わんないだろう」なんて疑ってかかっていましたけど、いやはや音の違いに脱帽しました。いい音で聴ける事が喜ばしいもんです。
日本版はShop MECANOの中野店長のライナーが有ります。あと使用機材の一部リストも乗せているので、多少高くてもこっちを買う方がよろしいかと。シンクラビアも使ってたんだってー
とりあえず日本版はバラで全部揃えるとして、ドイツ語版の”Der Katalog”が欲しいところ。あとTECHNO POPはアナログでも買おう。
書きながら気がついたんですが、Tour De FranceはCCCDでしか持っていないのでこっちを先に買っておくべきだった。悪しき歴史CCCD

昨日、ようやくTHIS IS ITを観に行ってきました。
http://www.sonypictures.jp/movies/michaeljacksonthisisit/
マイケルのステージは、正直なところTVで放送する程度のものしか観たことがありませんでした。いつかは観ておきたいと思っていたところに訃報、本当に悔いても悔やみきれません。
なのでTHIS IS ITは観るべき映画となってしまいました。
率直な感想は「良い」以外が出てこない。
リハーサルの映像とはいえ、とてもエキサイティングな内容でした。あれが完成していたら… と「if」を考えてしまいますが、無理なものは無理と割り切るしかありませんね。
舞台の上や舞台の裏、舞台を作る人すべてにかかわる人が一流(陳腐な表現だなぁw)、そのすべてをコントロールするのがマイケル。少しの妥協も許さないけれど、全ての指示が穏やかで相手を労っている姿が至るところでみられました。
内容を詳しく書いてしまうとアレなので遠慮しておきますが、ロンドン公演の発表で言っていたとおり「みんなが聴きたい曲」ばかりをチョイスしていました。トラックリストは同名のCDになっていますが、一部入っていないのもあります。

Michael Jackson's This Is It - The Music That Inspired the Movie
Michael Jackson
Epic (2009-10-28)
売り上げランキング: 18

2週間限定の公演でしたが、さらに2週間延長になってるので時間を置いてもう一度観に行きたいと思っています。

最近はあまりおおっぴらに「好きなんですよ」と言わなくなってしまったんだけれど、20年以上小室哲哉のファンだったりします。
たぶん所々で書いてたりしてると思いますけれども。
と思ったらしっかりエントリしてました。
https://eiji-low.com/2416/2008/11/post-378.html
何のタイミングか解らないんですが、少し前にiTunes Storeをみていたらtrfの曲が大量にDLできるようになっていたのを見つけ、懐かしさに駆られて3曲ほど買ってみました。
そんでこの著書もたまたまのタイミングで知り、勢いに任せてAmazonで注文していました。

罪と音楽
罪と音楽

posted with amazlet at 09.10.01
小室 哲哉
幻冬舎
売り上げランキング: 81

今日帰ったらポストにはみ出んばかりに突き刺さった佐川のメール便で届いていたので、一気に読み切りました。
内容に期待せず彼の心境がどんなもんなのか、それを知りたいだけで読み進めましたが、事件から裁判・判決までの内容半分、音楽に関わる事半分だったので読みやすかった。
90年代後半からの狂った部分はあれど、それ以外の部分は本当に音楽と向き合っていたんだなぁと改めて感じた。
自分が一番好きな終了までのTM NETWORKは、お金に絡む部分は少ない故に、聴いていて音に尊敬できる部分が多々有るのだけれど、上述したtrfからの「小室ファミリー」と呼ばれていた頃の音は、どうあっても好きにはなれなかった。それは試しに買った3曲を聴いた今でもあんまり変わんない。どう聴いても作りが粗すぎる、いま同じ音をリリースしてたら「舐めんな」と言われても仕方がないだろうな。94年にヒットしたBoy Meets Girlですら(曲の)粗さが如実に出てる。
自分が好きだったはずの小室哲哉の音に「芯」が感じられなかったのは、やはりお金が絡んだ無安い作りの音だったかったからなんだろうなぁ。
ちなみに買った3曲は、
Boy Meets Girl
survival dance
Brand New Tomorrow
音楽センスがずれていた大学生の頃に聴いた曲ばかりです。
読んでいて意外だったのは、少ないながらも音楽的なセンスやテクニックについての、結構マニアックな部分を語っている部分。熱狂していた中高生の頃は無意識のうちに彼の狙いに嵌っていたんだろうなぁ。あと余り言われる事が無い「音」にこだわる面が垣間見えた。
それならばiTunes限定でリリースしてる音源を圧縮ではないパッケージで出してほしいものなんだけれど。
著書で「50曲のヒット曲を作るのは義務」と言ってます。
その50曲がどんな形で出てくるのかという大きな期待と、自ら形容するJ-popを駄目にした面がまた出てくるのかという不安を持って待ちたいと思います。